日本化学キューエイ株式会社
03-3580-0951
サイトマップ
ホーム
JCQAはこんな会社
社長挨拶
会社概要
品質方針
統治構造
組織概要
審査員の資格認定
認定範囲
アクセス
審査の準備のために
ISO9001への取り組み
ISO9001の成立と改定
適合性審査対象の明確化
経営者のイニシアティブを明確にする
組織の内外の課題について
利害関係者のニーズと期待の理解について
品質方針について
管理責任者について
品質目標について
文書化と品質マニュアルについて
文書管理について
委託管理について
ISO14001への取り組み
ISO14001の制定と改定
ISO14001の概要
ISO14001:2004改定のねらい
ISO14001:2015改定の狙い
ISO14001の取り組みの注意点
OHSASへの取り組み
OHSASとは
OHSAS18001:2007の概要
OHSAS18001適合性審査登録の意義
ISO45001への取り組み
ISO45001:2018の概要
ISO45001適合性審査登録の意義
ISO22000への取り組み
ISO22000規格の概要
HACCPの概要
ISO/IEC27001への取り組み
ISMSが注目されるわけ
ISO/IEC27000シリーズの概要
埼玉県 温室効果ガス排出量検証(GHG)の取り組み
ISO50001への取り組み
ISO55001への取り組み
審査を申し込むには
審査から認証までの行程
ISO9001
ISO14001
ISO45001
見積依頼/資料請求
審査登録の料金
認証書とレプリカ
基礎知識を広げよう
ISOとは
適合性とは
マネジメントシステムのポイント
ボトムアップからの発想転換
権限委譲の進め方
管理責任者の役割
内部監査の有効な進め方
マニュアル作成の留意点
国際標準と適合性評価
社内標準化と社会標準化の違い
国際標準は何のためにあるのでしょう?
デジュール標準とデファクト標準
WTOと国際標準の関係
適合性評価とは
認証と認定の違い
第三者適合性評価とは?
適合性評価機関はサービス事業機関か?
マネジメントシステム適合性評価
マネジメントシステムを簡単に言うと
適合性評価の基準としてのマネジメントシステム
マネジメントシステム規格のいろいろ
日本のマネジメント活動の歴史
マネジメントと組織
組織とマネジメント
責任と権限
公式組織と非公式組織
組織に影響を与える要素にはどんなものがあるか
組織の発生と成長
組織構造のいろいろ
ISO(国際標準化機構)では今
まんがで知る適合性評価
参考資料のダウンロード
認証組織の皆様へ
登録後の手続き(様式集・ハンドブック)
お知らせ「認証組織様向け」
認証組織検索
ホーム
>
お知らせ
|
お知らせ(登録企業様向け)
> 2014.06.11 「ISO9001の成立と改定」 、「ISO14001の制定と改定」を追記
2014.06.11 「ISO9001の成立と改定」 、「ISO14001の制定と改定」を追記
「ISO9001の成立と改定」 、「ISO14001の制定と改定」に2015年改訂の進行状況を追記しました。
ISO9001の成立と改定
ISO14001の制定と改定
一覧ページへ
Copyright(c) 2019 JAPAN CHEMICAL QUALITY ASSURANCE LTD. All rights reserved.